2010年 甲賀健康医療専門学校卒業・柔道整復師免許取得
2016年 履正社医療スポーツ専門学校卒業・はり師・きゅう師免許取得
2016年 ほんわか鍼灸整骨院勤務
2017年 株式会社Axis執行役員就任
2018年 骨盤LABO日野店勤務
2018年 骨盤LABO野洲店勤務
2019年 骨盤LABO東雲店勤務
2020年 株式会社Axis取締役就任
現在 骨盤LABO日野店勤務
2020年3月3日
投稿者:骨盤LABO 院長 三崎隆治
女性の方なら出産の際に骨盤が開いてしまう、といったことを一度は耳にしたことがあると思います。骨盤が開くことは、産後の体型や腰痛につながります。どうして出産で骨盤が開いてしまうのか、開いた骨盤は戻るのか、ここでは産後の骨盤について述べていきたいと思います。
骨盤とは腸骨(ちょうこつ)・座骨(ざこつ)・恥骨(ちこつ)の3種類の骨で構成される左右の寛骨(かんこつ)と、真ん中にある逆三角形の形をした仙骨(せんこつ)の3つの骨の総称を指します。そして骨盤の中でも重要なのが仙骨と寛骨をつなぎとめている仙腸(せんちょう)関節です。この仙腸関節は歩行時など脚を動かす際に動き、地面からの衝撃などをうまく逃がす役割を持っていますが、この関節を固定している靭帯の伸び縮みの動きが悪いとうまく役割をこなせず、身体に不調をきたします。
赤ちゃんは骨盤の間を通って生まれます。その通り道をつくるために妊娠中に骨盤は徐々に広がり、出産時にさらに広がるわけですが、どうやって骨盤を広げているのか。骨自体は固い物質でできていますから、自在に伸び縮みすることはありません。ですので、骨と骨の間(関節)をつなぎとめている靭帯や筋肉をゆるめきり、骨盤を広げています。この時、骨盤は一度バラバラに近い状態に分解されるのです。
通常、出産後のゆるんでしまった靭帯や筋肉は2~3か月をかけて縮んでいきます。そのため産後には下腹の力が完全に抜けてしまうので立とうにも踏ん張りが効かず、また子供の世話は腰に負担がかかるような内容も多いので人の助けを借りるなど、無理に動くことは避けた方が良いでしょう。しかし、身の回りの環境や身体の回復にも個人差があり、自然に任せてで完全に元の状態に戻すのはなかなかの難題です。縮む過程で余計な負荷がかかったり、出産後のケアが遅れると元に戻るどころか新たな不調の原因になってしまします。
出産後の女性の骨盤は、ホルモンの影響で緩みやすく、不安定な状態になっています。そのため、適切なケアを行わないと、腰痛や股関節の違和感、体型の崩れにつながることも。産後の骨盤ケアを行うことで、骨盤のゆがみを整え、身体の不調を防ぐことができます。ここでは、産後の骨盤ケアの具体的な方法をご紹介します。
産後の骨盤を整えるためには、筋力の回復を促し、骨盤周りのバランスを整えるストレッチやエクササイズが効果的です。特に、骨盤底筋や腹筋を意識した運動を取り入れると、骨盤の安定につながります。
1. 骨盤のゆがみを整えるストレッチ
◎ 座位四股肩入れ
◎ 骨盤前傾後傾運動
2. 骨盤底筋を鍛えるエクササイズ
◎ 骨盤底筋トレーニング
◎ 骨盤底筋ヒップリフト
➡ ストレッチやエクササイズは、毎日5~10分程度から無理なく継続するのがポイントです。
産後の骨盤ケアには、専用のサポートグッズを活用することで、より効率的に骨盤の安定を促すことができます。以下のようなアイテムを取り入れてみましょう。
1. 骨盤ベルト
➡ 注意点: 長時間の使用や締めすぎは血行不良の原因になるため、適度な時間を意識しましょう。つける位置がずれていると十分な効果を得られない場合がありますので骨盤の位置を意識しましょう。
2. 骨盤クッション・座布団・姿勢ケアシート
3. 骨盤ケア用のストレッチポールやバランスボール
➡ グッズを上手に活用しながら、日常生活の中で骨盤を意識する習慣をつけることが大切です。骨盤LABOでは正しい姿勢で座るサポートをする姿勢ケアシートStyle、ストレッチポールの販売も行っております。
「自分でケアしているけどなかなか改善しない」「骨盤の歪みが気になる」という方は、整骨院や整体院で専門的な産後骨盤矯正を受けるのもおすすめです。
1. 産後骨盤矯正のメリット
・骨盤のゆがみを専門的にチェックしてもらえる
・骨盤周りの筋肉や関節の調整ができる
・腰痛や股関節痛などの不調を軽減できる
➡ 産後6ヶ月までが骨盤矯正の効果が出やすい時期とされていますが、産後1年以上経っていても、骨盤のゆがみを整えることは可能です。
2. 産後骨盤矯正を受けるタイミング
3. 産後骨盤矯正の施術内容
➡ 整骨院や整体院では、一人ひとりの骨盤の状態に合わせた施術を行うため、より効果的に骨盤を整えられます。
以下の記事では、産後の骨盤矯正の頻度や料金相場について詳しく説明しております。
産後の骨盤ケアは、ストレッチやエクササイズ、サポートグッズの活用、専門的な施術を組み合わせることで、より効果的に行うことができます。特に、産後6ヶ月までの時期は骨盤の戻りがスムーズなため、早めのケアが大切です。
・自宅でできるストレッチ・エクササイズを習慣にする
・骨盤ベルトやクッションなどのグッズを活用する
・骨盤のゆがみが気になる場合は、整骨院・整体院で専門的なケアを受ける
「産後の骨盤のゆがみが気になる」「腰痛や股関節痛がつらい」と感じる方は、ぜひ一度、専門的な産後骨盤矯正を検討してみましょう。骨盤LABOでは他にも産後特有の尿もれ、手首の痛み、肩こり、スタイルの変化といったお悩みも対応しております。
骨盤LABOでは産後のケアも行っております。出産後の骨盤矯正で骨盤を正しい位置に戻し、楽トレ(EMS)でゆるんでしまった筋肉を鍛えなおすことができます。お早めに施術を受けていただくことでより効果は現れますが、骨盤のゆがみは矯正することで正すことができますので気になる点がございましたらお気軽に店舗の方までお問い合わせください。
骨盤LABO 院長
三崎 隆治
2010年 甲賀健康医療専門学校卒業・柔道整復師免許取得
2016年 履正社医療スポーツ専門学校卒業・はり師・きゅう師免許取得
2016年 ほんわか鍼灸整骨院勤務
2017年 株式会社Axis執行役員就任
2018年 骨盤LABO日野店勤務
2018年 骨盤LABO野洲店勤務
2019年 骨盤LABO東雲店勤務
2020年 株式会社Axis取締役就任
現在 骨盤LABO日野店勤務
腰の痛みが繰り返す、どこに行っても良くならない…
そんなふうに諦めていませんか?
骨盤LABOなら解決できます!
原因の根本から解決!
「痛みが出る原因とは何かご存知ですか?例えば腰痛の症状が現れたとき、腰の筋肉が原因で出ている痛み、骨盤の歪みが原因で出ている痛み、姿勢が悪くて腰に負担が掛かり出ている痛みなど、その人によって原因は様々です。当院では痛みの本当の原因を究明し、症状が再発しないための施術を行います。
最新の矯正技術!
患者様に常に最高の技術を提供できるように、私達は定期的な勉強会や技術研修を行っています。最新の人体力学に基づき、患者様お一人お一人に合わせた施術を提案いたします。
14年の実績で安心!
私達は過去14年以上にわたり、数多くの患者様を治療してきました。痛みは治らない・繰り返すものと諦めていた患者様から、当院の施術を受けて改善したという大変嬉しいお声もたくさん頂いています。今後も一人でも多くの患者様の笑顔の為に、痛みの出ない身体づくりを全力で取り組んでまいります。