店舗一覧

マタニティケア(マタニティ整体)について

マタニティケアとは

タニティ

妊娠中は、骨盤・背骨・姿勢バランスが変化し、腰痛、恥骨痛、股関節の違和感、むくみなどの不調が起きやすくなります。通常の整体では負担になることもあるため、妊婦さん専用のやさしいアプローチが必要です。

マタニティケアが必要になる状態とは?

妊娠中期から後期にかけては、お腹が大きくなることで重心が前方に移動し、腰や骨盤に負担がかかります。
骨盤の前傾や開き、ずれが生じることで恥骨や尾骨の痛みが出やすくなり、血液やリンパの流れが滞ると、むくみや冷え、だるさを感じやすくなります。
また、姿勢の変化によって背中の張りや肩こり、息苦しさなども起こりやすくなります。
このような不調は「妊娠中だから仕方がない」と思われがちですが、適切なケアを行うことで軽減・改善することが可能です。

マタニティケアが必要となる原因

マタニティケアが必要になる背景には、妊娠による身体の大きな変化があります。
妊娠中は、ホルモン「リラキシン」の分泌によって関節や靭帯がゆるみやすくなり、骨盤が不安定になります。
さらに、体重の増加やお腹の重みが腰や骨盤に負担をかけ、姿勢の変化やバランスの崩れによって筋肉の緊張が強まりやすくなります。
加えて、血行不良や体液の滞りが起こると、むくみや冷え、疲労感といった不調が現れやすくなります。

マタニティケアの施術内容

痛みの緩和

妊娠中の身体に負担をかけないやさしい手技を中心に施術を行います。
筋肉や筋膜の緊張をゆるめ、温熱や軽い手技で血流を促進し、むくみを和らげていきます。
また、ソフトなリンパケアやストレッチを取り入れることで、全身の巡りを整え、身体の軽さや温かさを感じていただけるようにします。

原因に対しての施術

痛みや不調の根本原因に対しては、骨盤や背骨のバランスを丁寧に整えます。具体的には、骨盤の傾きや開きの方向を調整し、股関節・仙腸関節の可動性を引き出します。
さらに、腰椎や胸椎といった背骨のアライメントを整えることで、腰や背中の張りをやわらげ、全身の安定をサポートします。妊娠後期など仰向け姿勢がつらい時期には、側臥位(横向き)での施術を行い、体への負担を最小限に抑えます。

TOPに戻る